2024.10.01
オオスミの取り組み
よく知らなかった風力発電
今回、株式会社オオスミの電力の90%を供給してくださっている、秋田県八峰町の峰浜風力発電所を訪問してきました。 秋田県の沿岸部は年間を通じて強い風が吹くた…
Blog
2024.10.01
オオスミの取り組み
よく知らなかった風力発電
今回、株式会社オオスミの電力の90%を供給してくださっている、秋田県八峰町の峰浜風力発電所を訪問してきました。 秋田県の沿岸部は年間を通じて強い風が吹くた…
2024.10.01
オオスミの取り組み
オオスミで使用している電力~峰浜風力発電所~
オオスミが使用している電力は2022年秋より再生可能エネルギー100%(RE100)となっています。CO2の観点では環境に優しい電力ですが、他の側面から見…
2024.09.04
環境
水(水質調査・分析)
PFAS(PFOS,PFOA,PFHxS)の規制や分析方法は?
最近、ニュースなどで「PFAS(ピーファス)」と言う言葉がよく聞かれるようになりました。国が全国の水道事業者などに水質検査の結果などを9月末までに報告する…
2024.08.29
環境
産業廃棄物
解体工事に伴う木材のCCA等の分析
解体工事の際に適正な処理を行う必要がある「CCA等」についてご存じでしょうか? 「CCA等」とは、木材の防腐処理に使われていた有害物質のクロム(Chrom…
2024.08.21
よみがえれ農地!復田プロジェクト
私は昨年から、大学時代の先生に誘われて神奈川県藤沢市の休耕田を復田するプロジェクトに参加しています。 1反(約1,000㎡)ほどの狭い農地ですが、休耕田を…
2024.07.24
環境
自然環境
生物多様性を学ぶ~ネイチャーポジティブ体験会に参加~
最近、「カーボンニュートラル」「脱炭素」「海洋プラスチックごみ」などと同様に、持続可能な社会の実現に向けた動きとして注目が高まっているのが「生物多様性」「…
2024.05.15
社会
草食動物はなぜムキムキなのか?
私には弟がおり、実家住まいなのでよく一緒に食事をします。 ある日、食事の際にテレビで馬が走っている映像を見ながら弟がある疑問を口にしました。「なんで馬は草を…
2024.02.07
オオスミの取り組み
環境・社会貢献活動社員の思い
課題解決型の職業講和に参加しました
先日、キャリア教育支援をしているNPO法人アスリード様が主催する、横浜市立市ケ尾中学校を対象とした職業講話会にオオスミ社員として参加しました。 今回の講話…
2024.01.31
社会
シンガポールだより⑨ 「培養肉」が食べられるのは世界でここだけ!
最近は日本でもプラントベースのお肉が普及して、スーパーで手軽に購入したり、レストランのメニューでも目にしたりすることがあるかと思います。ここシンガポールで…
2023.12.20
オオスミの取り組み
環境・社会貢献活動
eco(エコ)検定に合格しました
eco検定という検定試験をご存知でしょうか。 eco検定(環境社会検定試験)とは、東京商工会議所が主催している環境に関する試験です。 環境問題や持続可能な…