2016.08.17
環境
水(水質調査・分析)
環境法令改正の経緯を読み解く
近年、水質・土壌・産業廃棄物など規制項目追加や基準値変更の法改正が相次いで行われています。例えば、有害項目の1,4-ジオキサンやクロロエチレン(塩化ビニル…
Blog
2016.08.17
環境
水(水質調査・分析)
環境法令改正の経緯を読み解く
近年、水質・土壌・産業廃棄物など規制項目追加や基準値変更の法改正が相次いで行われています。例えば、有害項目の1,4-ジオキサンやクロロエチレン(塩化ビニル…
2016.08.10
環境
大気
一番身近な公害 ~大気汚染~
オオスミに就職し、地方から神奈川に引っ越してからというもの、「光化学スモッグ注意報」という言葉をよく耳にするようになりました。光化学スモッグは大気汚染の一…
2016.07.27
環境
騒音・振動
環境調査と苦情問題
オオスミでは、事業所や建設現場の皆さまから、ご近所の苦情対応による環境調査のご依頼を頂く事が多くあります。騒音、振動、悪臭、低周波など苦情の種類も様々です…
2016.06.29
オオスミの取り組み
仕事のこと社員の思い
今年もシジュウカラがやってきた!
オオスミでは自然環境調査を行っており、新入社員等に関心を持ってもらうため、敷地内の木にシジュウカラ用の巣箱をかけています。その巣箱を今年も利用してくれてい…
2016.06.15
環境
アスベスト調査・分析
株式会社オオスミに入社して
株式会社オオスミに入社して一か月ほどが過ぎました。研修の日々を経て本配属が決まり、アスベスト調査業務に就いています。慣れないことばかりですが、先輩社員の仕…
2016.06.08
環境
水(水質調査・分析)
環境計量士の資格取得
オオスミの業種は日本標準産業分類でいうと「環境計量証明業」に分類されます。 この「環境計量証明業」の事業を行う場合の登録には「環境計量士」の有資格者の配置…
2016.05.18
オオスミの取り組み
仕事のこと社員の思い
分析技術者の水の再利用
「オオスミ」が生業にしている水質検査には純粋な水が不可欠です。分析項目や使用する装置の要求に沿って蒸留水やイオン交換水、超純水といった水を使っています。こ…
2016.05.11
環境
水(水質調査・分析)
「受入検査」とは?
オオスミではお客様から届く大事な試料の「受入検査」を行っています。 ・取り間違えの無いようお客様情報と結びつけ、情報と相違が無いかの確認を行います。 ・試…
2016.04.20
環境
環境・省エネコンサルティング
天災は空からやって来た!?
うだるような暑さが続いていたある年の夏、私は温熱環境調査に携わっていました。その調査は、省エネを目的として実施する断熱塗装工事の効果を検証するために、建物…
2016.03.30
環境
土(土壌調査・分析)
土壌汚染問題における「オオスミ」の強み
先日、東京都内で行っていた土壌汚染対策工事が完了しました。 この案件は土壌汚染対策法で調査が義務付けられたため、1年以上前に地歴調査をスタートし、その後、…