2021.06.16
オオスミの取り組み
KAMA CLASS④『2年目の目線』
連載の4番手は、お笑いが大好きな技術者の2年目社員、柴山がカマクラス研修についてお伝えします。(KAMA CLASS概要説明はこちら)ビーチのゴミ拾い研修…
Blog
2021.06.16
オオスミの取り組み
KAMA CLASS④『2年目の目線』
連載の4番手は、お笑いが大好きな技術者の2年目社員、柴山がカマクラス研修についてお伝えします。(KAMA CLASS概要説明はこちら)ビーチのゴミ拾い研修…
2021.06.09
オオスミの取り組み
会社行事
KAMA CLASS③『2年目の目線』
連載の3番手は、趣味はコーヒー巡り、食べ歩きの2年目社員、竹本がカマクラス研修についてお伝えします。(KAMA CLASS概要説明はこちら)エクストリーム…
2021.06.02
オオスミの取り組み
会社行事社員の思い
KAMA CLASS②『新鮮な目線』~五感を使ったコミュニケーション~
連載の2番手は、植物、鳥類と鉱物好きというナチュラリスト、新入社員の佐藤・初川の2名がカマクラス研修についてお伝えします。(KAMA CLASS概要説明は…
2021.05.26
オオスミの取り組み
会社行事環境・社会貢献活動
KAMA CLASS①『新鮮な目線』~プラスチックを減らす~
連載のトップバッターは、いつも元気いっぱい肉・馬刺し好きの新入社員、坂本・森井の2名がカマクラス研修についてお伝えします。(KAMA CLASS概要説明は…
2021.05.26
オオスミの取り組み
会社行事環境・社会貢献活動
鎌倉で学ぶ 『KAMA CLASS』研修
4月20日、 "環境を全身で感じる"ことを目的とした『KAMA CLASS』研修を鎌倉で行いました。 『KAMA CLASS』とは「『環境』を全身で感じる…
2021.03.17
環境
アスベスト調査・分析
再注目されるアスベスト問題とは?~入門編~
アスベストによる健康被害が社会問題として話題になったのは、私がまだ小学生だった15年ほど前のこと。幼いながらもニュースで日々取り上げられ、日々アスベストと…
2021.02.24
環境
異物・材料分析
発明品とちょっとした検証
1月に入ってめっきり寒くなってきました。寒がりの私としては、使い捨てカイロが手放せない季節です。子供の頃、なぜ熱を発するのか不思議だった"使い捨てカイロ"…
2021.02.10
環境
マイクロプラスチック
マイクロプラスチックの分析方法は開発途上
プラスチックによる海洋汚染は地球規模の環境問題として注目されており、特に5mm以下の大きさの粒子はマイクロプラスチックと呼ばれています。マイクロプラスチッ…
2021.02.03
オオスミの取り組み
仕事のこと
男性育児休業の流れ
今回、株式会社オオスミで男性として初めて育児休業制度を活用させていただきました。まだまだ男性育休の認知度の低い中ですので、体験談と併せて流れを知ってもらえ…
2021.01.20
環境
異物・材料分析
材料解析技術がもたらす、省エネ・省資源効果について
「物が壊れた、機能が失われた」 どのような小さな機械部品であれ、ビルのような構造物であれ、工業製品であれば、必ず不具合が発生するリスクを抱えています。その…