2025.04.16
環境
土(土壌調査・分析)
建設発生土調査の自然由来による基準超過
建設発生土に関する条例が千葉県で初めて制定されてから四半世紀以上が経過し、近年では盛土規制法の制定などにより、建設発生土を取り巻く状況は刻一刻と変化してい…
Blog
2025.04.16
環境
土(土壌調査・分析)
建設発生土調査の自然由来による基準超過
建設発生土に関する条例が千葉県で初めて制定されてから四半世紀以上が経過し、近年では盛土規制法の制定などにより、建設発生土を取り巻く状況は刻一刻と変化してい…
2025.04.09
環境
アスベスト調査・分析
アスベストの事前調査(書面・目視)の重要性
アスベストに関する法規制が施行されてから数年が経過しましたが、いまだに「分析だけではだめなのか」といったご質問をいただくことがあります。 その際にご説明し…
2025.03.26
環境
環境・省エネコンサルティング
RE100とは?事業活動に必要なエネルギーを100%再エネにする目標
RE100とは、企業が事業活動で使用するエネルギーを100%再生可能エネルギーで賄うことを目指す、国際的なイニシアチブです。「Renewable Energ…
2025.03.19
オオスミの取り組み
オオスミの絵画展~未来を描く子どもたちとともに~
オオスミのCSR委員会では、「未来の地球を守る」ことをテーマに、地域の子どもたちとともに明るい未来を描くきっかけづくりを目指して絵画展を企画しています。 …
2025.03.12
環境
異物・材料分析
材料解析技術者が語る~ステンレス鋼の腐食について~
ステンレス鋼は錆びないと思っていませんか? 材料解析でご相談いただく中にはステンレス鋼の錆に起因するものも多くあります。 そもそもステンレス鋼とは?何が腐…
2025.03.06
環境
環境・省エネコンサルティング
「エネルギー消費原単位」と「省エネ」の関係
オオスミでは、カーボンニュートラルに取り組む企業様を支援する「省エネコンサルティング」サービスがあり、省エネ診断、設備更新の提案、太陽光発電の導入提案、省…
2025.02.26
オオスミの取り組み
小鳥類が減ってきている!?環境省『モニタリングサイト1000』里地調査結果
昨年、「身近にいる動植物が減ってきている」というニュースを見ませんでしたか?スズメなど身近な動物が減少してきているというニュースです。 オオスミでは、20…
2025.02.19
オオスミの取り組み
第3回内定者懇談会を実施しました!
2025年2月13日(木)、本社にて内定者懇談会を実施しました。 4月に入社を控えた内定者5名全員に参加いただけたこと、とても嬉しく思います。 第3回目と…
2025.02.19
環境
異物・材料分析
樹脂製品の破壊要因の調査・解析
私たちの身のまわりに溢れている樹脂製品ですが、『プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律』(令和3年法律第60号)に基づく『プラスチック資源循環戦略…
2025.02.12
オオスミの取り組み
生物多様性を学ぶ~樹木伐採体験に参加~
1月25日にオオスミの有志11名で、生物多様性保全活動の一環として樹木の伐採体験に参加してきました。「横浜自然観察の森」にて行われた「キンモクセイ(外来種…