2020.06.03
環境
PCB
誤解だらけのPCB調査
2018年3月31日、ついにJESCO北九州事業エリアにて高濃度PCBを含有する変圧器とコンデンサの処分期限を迎えました。日本で最初に迎える処分期限という…
Blog
2020.06.03
環境
PCB
誤解だらけのPCB調査
2018年3月31日、ついにJESCO北九州事業エリアにて高濃度PCBを含有する変圧器とコンデンサの処分期限を迎えました。日本で最初に迎える処分期限という…
2020.04.15
環境
水(水質調査・分析)
分析試料のサンプリング
私の所属している分析技術グループでは、社内分析業務の他に、分析を行う試料のサンプリングの業務を行っています。私は主に施設の排水など、水のサンプリングを行っ…
2020.03.04
環境
土(土壌調査・分析)
建設会社の現場担当者様向け「建設発生土(残土)勉強会」を実施しました!
オオスミでは年間300件以上の建設発生土調査を行っており、様々なケースを経験していることから、建設会社の現場担当者様向けの建設発生土調査勉強会を実施してい…
2020.02.05
環境
異物・材料分析
異物解析を手掛けて感じたこと
オオスミのサービスの1つに、製造現場や工事現場などの異物原因を調査する『異物解析』があります。異物解析では通常、有機物の判定にフーリエ変換赤外分光光度計(…
2020.01.22
環境
異物・材料分析
『もの』が壊れる現象
皆さんは『もの』(部材等)が壊れた時、なぜ壊れたのか疑問に思いませんか?我々の周りのほとんどの『もの』は、それに適した素材で構成されています。またほとんど…
2020.01.08
環境
アスベスト調査・分析
規制強化が進むアスベスト飛散防止対策
2019年12月3日に行われた厚生労働省「建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等検討会」において、建築物の解体・改修等に伴うアスベスト(石綿)飛…
2019.12.11
環境
土(土壌調査・分析)
危険なピークにご用心 ~土壌ガス調査編~
土壌汚染状況調査に基づく調査において、土壌中の気体を採取し、法に規定される第一種特定有害物質(揮発性有機化合物)を測定する土壌ガス調査を実施することがあり…
2019.12.04
環境
土(土壌調査・分析)
調査対象は「土」
オオスミの一員になって約半年が過ぎ、私は調査第一グループで土壌調査に関する業務に携わっています。具体的には土壌汚染が疑われる建設現場などに赴き、表層や配管…
2019.11.06
環境
アスベスト調査・分析
プロの技術に触れて
入社してから半年、私は調査第三グループでアスベスト分析に関わる仕事をしています。アスベスト分析室で前処理作業を行ったり、目視や採取の現場に同行して様々なこ…
2019.10.16
環境
水(水質調査・分析)
環境基準についてのお話
オオスミの一員となってから約半年、私は毎日が新しい学びばかりの日々を過ごしてきました。先輩方から色々なことを教えて頂いたり、自分でも気になることを調べたり…