2023.06.21
環境
アスベスト調査・分析
建築物石綿含有建材調査者(一般)の資格講習を受講しました
2023年(令和5年)10月1日よりアスベスト調査の法改正があり、事前調査・分析調査を行うものの資格要件が新設されます。 今回私が受講した建築物石綿含有建…
Blog
2023.06.21
環境
アスベスト調査・分析
建築物石綿含有建材調査者(一般)の資格講習を受講しました
2023年(令和5年)10月1日よりアスベスト調査の法改正があり、事前調査・分析調査を行うものの資格要件が新設されます。 今回私が受講した建築物石綿含有建…
2023.03.08
環境
水(水質調査・分析)
より良い分析サービスのために
環境分析は何のために行っていますか? 私はオオスミの中で、環境計量士として効果的な計測結果を得るために、どのように分析するかを見極める仕事をしています。 …
2023.02.15
環境
異物・材料分析
固まるって不思議では?
異物・材料解析で"固化物"が調査対象になる場合はとても多いです。 固化物中にどのような化合物が含まれているかを調査することで、固化の過程を推測し原因調査を…
2023.02.01
環境
マイクロプラスチック
川のごみ拾いで海をきれいに!
日曜の朝、天気は晴れ、お出かけ日和です。 先輩社員に声をかけ、『境川ごみ拾い大会』の開催を宣言しました。 本日の参加者は私を含め2名です。ごみ拾い大会の結…
2022.12.21
環境
アスベスト調査・分析
どんな建築物の解体・改修工事にもアスベストの事前調査が必要になったことはご存知ですか?
昨今、高度成長期時代に建設された建築物が老朽化や耐震(免振)基準に適合する為の解体・改修工事が盛んにおこなわれています。 昔の建築物等には、アスベストがい…
2022.11.02
環境
水(水質調査・分析)
分析機器のメンテナンス
私は分析技術グループの中で金属分析を担当しています。金属分析ではさまざまな機器を使用しており、排水や土壌溶出液など毎日測定しています。検体数の多い金属分析…
2022.08.17
環境
労働衛生支援
仕事と生活に関わる危険物
危険物というと、言葉から何だか危ないもの!というイメージは付くと思いますが、その詳細は皆さんご存知でしょうか?今回は環境分析の仕事と私たちの日常に関係する…
2022.08.10
環境
異物・材料分析
材料の疲労破壊を考える
材料の破壊は、疲労による破壊が約80%と大部分を占めており、その疲労破壊が起こることにより不具合を生じていると言われています。 我々の生活を支えている構造…
2022.07.27
環境
アスベスト調査・分析
まだまだ変わるアスベスト関係法令!
アスベストに関する法改正は、めまぐるしく行われています。今年の2022年4月1日からは、アスベスト有無の事前調査結果の電子申請が開始されました。電子申請に…
2022.07.13
環境
異物・材料分析
ケミカルクラックとは
破面解析業務を行うなかで、お客様からケミカルクラックについてご質問を受けることがあります。 ケミカルクラックとは、応力+内部歪み+薬剤の3種が重畳して起こ…